[音]春来ず/映画/Cardiacs!

春が、まだ、んーあともう一歩、ですね。待ちきれなくて春っぽい靴を一足買ってしまいました。遠回りして一駅ぶん歩いて帰るとどうもこういうことに。。。でもうれしー♪
昨夜、ランがまだ観ていなかったChildren of Men(『トゥモロー・ランド』)を借りてもう一度観た。DVDには付録として『Hope for Tomorrow』だかなんだか(忘れちゃったけど)タイトルのついた短いドキュメンタリーがついている。世界各地の哲学者や社会学者によって、映画に関するところでの現代とこれからの世界についてテーマ別に寄せられたコメント集のようなもの。Slavoj Zizek(スラヴォイ・ジジェク)さんがとても重みのある、ちょっと素っ頓狂な(?ていうか。。。こりゃどう捉えたらいいのかな、という感じ)コメントを寄せている。彼の話す英語のあまりにも強いアクセントが気になって集中して聞けなかったけど、とても興味深いことを言っている。
で、ググってしまったら見つかりました。彼のコメント:

For me, Children of Men is a model of a kind of materialist subversion of a reactionary classic, because the novel is obviously a spiritualist Christian parable of resuscitation, bringing new life and so on. The novel ends with baptizing. It’s clear Christian parable. The film is a model of how you can take a reactionary text, change some details here and there and you get a totally, a totally different story. I would say that it’s a realist film, but in what sense? Hegel in his esthetics says that a good portrayal looks more like the person who is portrayed than the person itself. A good portrayal is more you than you are yourself. And I think this is what the film does with our reality. The changes that the film introduces do not point toward alternate reality, they simply make reality more what it already is. I think this is the true vocation of science fiction. Science fiction realism introduces a change that makes us see better. The nightmare that we are expecting is here.

...

So this I think is a true despair of the film. It's not so much ab out infertility. I think it's problematic to focus on infertility and then do the obvious spiritualist trick and say 'oh byt you know this biological infertility is really a metaphor for spiritual infertility' or whatever. I think that we should avoid this cheap direct spiritualist reading of the film. I think that the true infertility is the very lack of meaningful historical experience. It's a society of pure meaningless historical experience. Today ideology is no longer big causes such as socialism, equality, justice, democracy. The basic injunction is 'have a good time' or to put it in more spiritualist terms 'realize yourself. This is why I think Dalai Lama is such a big hit. He preaches enlightened egoism; be happy, realize your potentials and so on. And this our despair today. I think that this film gives the best diagnosis of the ideological despair of late capitalism. Of a society without history, or to use another political term, biopolitics. And my god, this film literally is about biopolitics. The basic problem in this society as depicted in the film is literally biopolitics: how to generate, regulate life. But again, I think the crucial point is that this obvious fact shouldn't deceive us. The true despair is precisely that; all historical acts disappear. Like all those classical statues are there, but they are deprived of a world. They are totally meaningless, because what does it mean to have a statue of Michaelangelo? It only works if it signals a certain world. And when this world is lacking, it's nothing. It all depends on whether we have a world. Doe we have some horizon that makes it meaningful? It's against this background that I think that the film approaches the topic of immigration and so on.
"I cite"より)

もう、この映画はある意味ホラーだとか、そういう次元の考えを通り越したい。あと、アクション的要素がすごいとか撮影技術とか、そういうことも横に置いておきたい。

I would say that it’s a realist film, but in what sense? Hegel in his esthetics says that a good portrayal looks more like the person who is portrayed than the person itself. A good portrayal is more you than you are yourself. And I think this is what the film does with our reality. The changes that the film introduces do not point toward alternate reality, they simply make reality more what it already is.
(私に言わせればこれはリアリスト映画だ。しかしどういう意味で?ヘーゲルの美意識では、よい(人物の)描写というものは、その人物そのものよりも、その描写され人物により近く見える。よい描写というのは、自分よりも自分らしく見える。そしてそのようなことをこの映画が我々の現実の中で果たしているのだと思う。この映画が取り込んでいる変化が代理的な現実を示しているのではなくて、それは現実をさらに現実らしくさせている。)

ジジェクの言葉をこんな適当に訳してしまっていいのかわからないけど、そういうことなんだと思う。どういうことなのか、たとえば映画の中で世界中を襲う不妊症というのは、まぁそのうちこういう恐ろしいことが起こるという予言でもなんでもなく、私たちの世界からすでに「失われている何か」のメタファーであり、その「不毛」という現象は私たちが普段気がつくよりも一層いたるところに存在するものなんだと思う。「不感症」という言葉を使ってしまいたくなるけど、それを使って自分自身やある集団を指して特定的に話したり、攻撃したりすることはここでは意味がない。

I think that the true infertility is the very lack of meaningful historical experience. It's a society of pure meaningless historical experience. Today ideology is no longer big causes such as socialism, equality, justice, democracy.
(真の不毛(infertility=不妊)というのはまさに、意義のある歴史的体験の欠如のことだと思う。(今の)社会は純粋に、意味のない歴史的体験のものだ。今日のイデオロギーはもう社会主義や平等主義、正義、デモクラシーほど大きな大義ではなくなっている。)

と訳する力がないのでここでやめますが、とても興味深いのでいろいろ解釈しながら、彼の書物も読んでみたい。ってその前に読むものがたくさん溜まってる。


そういえば、先週本棚を増やし、CD棚も作った。友人からカウチを頂いた。カウチ付きの家に住むのは5年ぶりです。この家からもう一生出たくありません。
明日からイスラエルです。今日は終わらせなきゃいけない仕事が多すぎてすごく忙しかった。こんなに忙しかったのは久しぶりで嬉しい反面あまりにも過酷で話しかけてくる人みんなを殴りたくなってました。
そこで、最近ゾッコンの素晴らしいバンドCardiacsをもう一度ここで紹介させてもらいます。
紹介っていうか、リンク載せるだけだけど、

Terred and Feathered
それと、このFiery Gun Handという曲のビデオも観てみるといいと思う。 
気分が落ちている人、疲れた人、この曲聴いて元気出してください。(ってか、自分に対して言ってるんだけど。)

ここから何曲かmp3を落とせます。
Fiery Gun Handに直接行きたかったらここです。






そ、それと、このクリップは近頃みたものの中でも最高に最高です。
Melvins "The Talking Horse"
これでもみながら寝たいと思う。

がんばれがんばれー
おやすみ